蔵王の雪山撮影

こんばんは、Koozyです。
先週に引き続き、今週もあるプロジェクトのため、
雪国での撮影です。
昨日までの2日間、山形・蔵王に行ってきました。
今回は標高1800mの雪山での撮影でした。
元々は日帰りのみで撮影の予定でした。
一昨日の早朝に山形に到着。
午前中のうちに、サクッと撮影を終えて、
夜遅くに東京に帰ってくる予定にしていました。
・・・しかし、現地の天候は大荒れ。。。
蔵王の山の麓まで行きましたが、
猛吹雪でとても山の上に行ける状態ではありません。
山の頂上は、マイナス15℃の嵐が吹いているようでした。
行く前から天気予報を見る限り、覚悟はしていましたが、
文字通り、1枚も撮れない状態でやはり無理でした。。。
ただ、翌日(本日22日)は良い天気との予報が出ていて、
いざとなれば予定を延長して、山形に1泊して
翌日に撮影するつもりで、準備はしていました。
結局、初日は東京に帰らず、山形市内に泊まり、
翌日に再度、撮影することにしました。
撮影日(昨日)は、前日の吹雪とはうって変わって、
キレイに晴空が広がってくれました(^-^)
蔵王の山の上はこの時期、滅多に晴れないみたいです。
1日待った甲斐がありました。
そして、山の上へ。
スノーシューを履いて、蔵王の山の頂上付近を
雪山トレッキングをしつつ、撮影してきました。
頂上付近には、たくさんの樹氷が形成されていましたが、
標高の高い雪山ならではの非常に幻想的な光景です。
樹氷は元々は森の木々に、雪が積もって出来上がったモノです。
私が歩いている場所は雪がなくなると、
実は森の中の空中で、そこそこ高い場所です。
いかに多くの積雪があるかが分かりますね。
お地蔵様も、首まで雪で埋もれています。
何だか温泉に浸かっているみたい(笑)
この光景とめぐり逢えて改めて、
1日多く現地に居残りして良かったなと感じます。
おかげで、プロジェクトに向けて、
とても良い素材が揃いました。
2月は毎週のように寒冷地に出張に出かける状態が
しばらく続いていましたが、ひとまず今回で終了です。
毎度のように厳しいコンディションの中、
私の無茶振りに文句も言わず(笑)
故障することもなく、頑張り続けてくれた
私の相棒(仕事用カメラ)に感謝したいと思います!
最後になりますが、今回現地で食した定番料理を
載せます。
↑ 芋煮
↑ 玉こんにゃく
今週からはしばらくはずっと東京におりますので、
Rebornの方もよろしくお願いいたします!