近場の世界遺産 ~韮山反射炉~

こんばんは、Koozyです。
すっかり日が落ちるのが早くなりましたね。
2~3ヶ月前の真夏の頃って、
日が長い時は20時くらいまで
明るい空を見ることができましたが、
僅かな期間でこんな変化を目の当たりにすると、
改めて日本の四季の移り変わりを感じますね。
先日、近場の世界遺産に行ってきました。
その世界遺産とは・・・
韮山反射炉です。
韮山反射炉は伊豆にあります。
なので、東京からでも近いんですよね。
ちなみに韮山反射炉だけが単体で
1つの世界遺産として登録されている訳でなく、
全国各地にある明治時代頃の
重要な歴史文化にまつわる
いくつかの建造物の中の1つとして
3年前に世界文化遺産に登録されました。
詳しいお話はよく知りませんが、
ザックリ言えば、韮山反射炉は
大砲を作るための施設だったみたいですね。
うんうん頷きながら、
反射炉をじっくり見ていると、
反射炉のすぐ近くにビアレストランがあり、
そこに「反射炉ビール」なる看板が。
・・・何だかこっちの方が気になりました(^^;
そして、飲んでみました(笑)
地ビール(クラフトビール)なので、とても飲みごたえがあり、
美味しくもあり、何だか反射炉以上に
ビールの方が強く印象に残りました(^^;
何はともあれ、近代日本の歴史を
少しだけ垣間見ることができました。
ちなみに韮山反射炉に行ったのは、
一昨日の日曜日でしたが、
その前日の夜は、熱海の友人宅に
お邪魔させていただきました。
そして地元では有名な地魚料理のお店で
とても美味しい地魚とお酒を夕食で
堪能しました。
ここのお魚料理、鮮度が抜群で、ボリュームも満点で、
尚且つかなりリーズナブルです。
都内で同じモノを食べたら、結構な金額いきそう(^^;
美味しい料理とお酒と共に友人とも色々と話も弾み、
とてもいいひと時を過ごさせていただきました。
仕事を頑張り、ひと段落ついたら、
美味しい料理を食べて、旨いお酒を飲んで語らい、
良い旅をたくさんする。
シンプルながら、これすごく大事ですし、
そこには人生の学びが詰まっているなと感じます(^^)